#ゆるキャリ女子のトレンド会議 vol.23 特別編~Z世代デザイナーからみた2024年上半期のリアルトレンド~
今号も前号に引き続き、 #ゆるキャリ女子のトレンド会議、特別号です!
美工には、2024年に5名の新人デザイナーが入社いたしました。
(前号のプロフィール特集はコチラ)
今号では、先日発表された『Z世代が選ぶ2024年上半期トレンドランキング』(Z総研)の内容を踏まえ、引き続き5名の新人デザイナーに “リアルなZ世代のトレンド” について、インタビューを実施しました。
インタビューするのは、普段 #ゆるキャリ女子たちから最新トレンドの洗礼を受けている、ゆとり第一世代、アラフォーおじさんまっしぐらの編集長・カトウが努めさせていただきます。
『Z総研2024年上半期トレンドランキング』/Z総研 をもとに作成
その他ジャンルや6位以降についてはリリース本文へ
「BeReal.」で生まれる新たな消費活動
カトウ:2024年上半期に流行った【言葉】【コト・モノ】【食べもの・飲みもの】【YouTubeチャンネル】【俳優・女優】【コスメ】など様々なジャンルのランキングが発表されましたが、気になるものや実際に体験したものなどは、ありましたか?
だーさん:【コト・モノ】で1位になったSNSアプリの『BeReal.』は実際に使ってます。毎日ランダムな時間に通知が来るんですが、その瞬間に写真を撮るっていうのが面白くて。
カトウ:“映えないSNS”で話題になったやつですよね?どういうところが楽しいんです?
だーさん:写真を上げるのが楽しいっていうより、例えばディズニーに行ってる間に通知が来ると、すごい盛り上がるんですよ!「やばい、BeReal来た!写真撮れる!」っていう感じで。
友達と飲みに行ったときとかも「今来たら最高じゃない?」みたいな。
カトウ:なるほど、なんか斬新な感覚ですね。
だーさん:で、通知来なかったら「もうちょっと行こう!」みたいな。(笑)
カトウ:アプリで新しく消費活動が生まれる感じ、面白いです。
根強い人気の韓国発トレンド
カトウ:韓国発のトレンドがチラホラありますが、このあたりは納得ですか?
おさしみ:【コスメ】で1位の『ウォンジョンヨ』とかは、お店でもほとんど置いてないし、『rom&nd』や『fwee』も納得です。
さかな:コスメ以外でも【言葉】の4位の『カチカチに凍った~』は、好きな韓国アイドルが踊っていたのを見ました。カチカチって擬音は韓国語でクンクンなんだ!と韓国語の可愛さにやられました(笑)
カトウ:どれも知らないのばっかりです、、、
さかな:【食べ物・飲み物】で7位の『タンフル』も韓国。フルーツ飴なんですけど、「タンタンフルフル」という歌詞の曲が流行って知りました。
だーさん:「氷タンフル」っていうのもある。氷水に冷凍フルーツを入れると表面に飴みたいな膜が張るので、それをバリバリ食べるみたいな。
カトウ:ちょ、ちょっと後で調べてみます!!
東京~大阪でのテレビ会議インタビューの風景
Z世代についていこうとするも、から回るカトウ
リバイバルブームの火付け役もYouTuber
コットン100:食べ物でいうと『アサイーボウル』は結構食べます
カトウ:それはわかる!また流行ってるんですね。
コットン100:ランクインしているYouTuberの『とうあ』がダイエット食品として紹介していて興味持ちました。アサイーの進化版?の「ピタヤボウル」っていうドラゴンフルーツのやつも出てきてます。
カトウ:リバイバルブームの火付け役もYouTuberなんですね。ちなみに、この5位の『平成女児チョコ』っていうのは?
おさしみ:小学生がつくるような、ただ板チョコを溶かしてカラースプレーを散らしてアルミカップにいれたチョコ。
だーさん:小学生の時に流行ってたものが、大人向けでまた流行ってるんです。ガラケーとか「セボンスター」とか「メゾピアノ」とか「一期一会」とか、、
一同:懐かし~!!
カトウ:あ、、前略プロフィールとか?
一同:、、、、
カトウ:あ、違うんですね。。(恥ずかしい)
趣味嗜好の多様化と「界隈」文化
カトウ:話を変えまして、、、【俳優・女優】は僕は知ってる人が多くて安心したんですけど、みなさんどうですか?
ぼん:10位の『生見愛瑠』さんは、中学のころPOPTEENで見てて好きでした。逆に、1位の『出口夏希』さんは、わからなかったかも。
だーさん:私もあんまりわからなかったかも。やっぱりテレビとか見る機会が少ないと、このあたりは分からない気がする。
カトウ:なるほど。割とマスっぽい俳優・女優なんかはみんな知ってるかと思ってましたが、逆にテレビ見てないとわからないという感じですかね。
ランクインしてるものでも、人によっては全然知らないものもある感じ?
だーさん:【言葉】の7位『回転界隈』もわかんなかったです。
さかな:『回転界隈』はTikTokでちょっとずつ回転しながらファッションを紹介する人達というか界隈というか、、
ぼん:なんかインスタで見たことあります。そういえば同じ趣味の人たちとかを「界隈」ってつけますよね。
だーさん:「風呂キャンセル界隈」なら知ってます。
おさしみ:あー、風呂キャンね。
カトウ:風呂キャンセル界隈??!!
おさしみ:忙しくて、お風呂入らなかったりしたときに「風呂キャンセル」したわー、みたいな感じです。(笑)
カトウ:いろんなところに「界隈」があるんですね、、
好きなものは多様化してても、「界隈」のような局所的な趣味嗜好の集まりみたいなものがあるんでしょうか。なるほど、興味深いです!
Z世代の新人デザイナーが気になるネクストトレンド
「中国コスメ」「スローケーション」
カトウ:最後に、気になっているネクストトレンドなどありますか?
だーさん:韓国コスメの次は中国コスメも話題になってきている気がします。「Joocyee」とかは好きだったかも。
おさしみ:「Flower knows」とかも中国コスメで可愛かったです。
だーさん:一瞬バズって下火になってきちゃったけど、また流行れば、中国コスメとかもお店に出てくる気がします。
カトウ:なるほど。SHEINやTemuなど中国ECなんかも話題ですもんね。ほかにはありますか?
さかな:Pinterestのネクストトレンドに出てきたんですけど「スローケーション」。自然の多い場所のホテルで、夜遊びとかせずにゆったり過ごして早起きして、観光よりは自然の中で疲れを癒すのが目的の旅。私も興味あります。
カトウ:確かにコロナ中はキャンプが流行ったし、色んなトレンドが氾濫する反面、どこかで癒しを求めてるのかもですね。トレンドを特集しているこのブログですが、そういった心の癒しなんかにも目を向けてみたいと思いました!
さて、そろそろお時間になりました。本日は皆さん、ありがとうございました!
ということで、リアルZ世代の新入社員が感じる2024年上半期のトレンドを、インタビュー形式でお届けしました。ニュース記事だけでは分からない流行の背景や、トレンドの当事者たちがどう向き合っているかなど、インタビューを通じて、より深いインサイトを得ることができました。5名の皆さん、ありがとうございました。
二週にわたってお送りした新入社員特集ですが、いかがでしたでしょうか。
三者三様の個性や、時代にフィットした新たな感性など、彼女たちの魅力が読者の方にも伝わりましたら幸いです。新入社員の柔軟でクリエイティブな発想力が、美工に新たな刺激をもたらし、更なる創造力の源泉になることでしょう。今後、彼女たちの個性や才能がどのように具現化されていくのか、ぜひご期待ください。
そして、フレッシュな後輩たちを前に、いつもより少しキリッとした顔立ちの #ゆるキャリ女子たちでした。
毎月更新の『#ゆるキャリ女子のトレンド会議』はコチラから読めます。
編集者:カトウ
・出身:福井 ・趣味:キャンプ
・気になるコンテンツ:ボーイフレンド(Netflix)