Scroll

#ゆるキャリ女子のトレンド会議 vol.22 特別編~24年入社 Z世代デザイナー5人の個性と魅力をご紹介!~

2024.07.17

#ゆるキャリ女子のトレンド会議 vol.22 特別編~24年入社 Z世代デザイナー5人の個性と魅力をご紹介!~

news image

今回は #ゆるキャリ女子のトレンド会議、特別号です!

 

2024年は、5名のデザイナーの方が新卒採用で美工に入社されました。

4月に入社、3ヶ月の研修期間を経て、つい先日から本配属になったばかりの新入社員の皆さんに、それぞれの“プロフィール紹介”“リアルなZ世代のトレンド”についてインタビューしました。

 

特別号として、2週にわたりインタビュー記事をご紹介いたします。

まず1週目は、入社された個性豊かな皆さんの個性と魅力に迫るプロフィール紹介です!

(5名の皆さんはニックネームと、本人が作成したアイコンイラストで紹介していきます。)

 

①さかなさん(大阪本社 プロモーションデザイン2 配属)

「特技は早起きで、5時半くらいにはスパッと起きます。ストレッチなどして朝の自由な時間を過ごします」と、新卒とは思えないほど落ち着いた印象のさかなさん。そんな印象とは裏腹に、感受性が豊かすぎて困ったことがあるという一面も。早速インタビューしてみました!

 

――自身を一言で表すと?

感受性がめちゃくちゃ豊かです。映画鑑賞が趣味で、特にファンタジー映画が好きなのですが、小さい頃は映画を観たあとに、まるで映画の登場人物になったかのように植物に声をかけてしまうほど感情移入をしてしまったこともあるような子どもでした。(笑)

 

――最近観た映画はありますか?

いわゆる人気映画というよりも、すこしマイナーな映画が好きなのですが、最近観て心に残っているのは『生きる -living-』です。がんを宣告された男性が人生を見直すというストーリーなのですが、自分もこの映画の主人公のように覚悟をもって頑張っていければな、と思いました。

 

――覚悟、、すごいですね。
  学生時代に印象に残った思い出はありますか?

卒業制作です。学生時代はグラフィックデザインを専攻しており、「海のゴミ問題」についての企画展示を行いました。審査を通過しなければ展示できないという厳しい中間レビューなどを乗り越え、友人たちと夜遅くまで作業を続け、なんとか作品展示にこぎつけることができました。最終的には多くの来場者の方に作品を鑑賞してもらい、みなさんからもらったメッセージは、お褒めの言葉や批評も含めて今でも胸に残っています。

 

>>ワタシの美工の印象に残ったPOP

株式会社パイロットコーポレーション
『ジュースアップ クラシックグロッシーカラー うみのいきもの』
カウンター什器


さかなさんのコメント:ファンタジーが好きなので、独特の世界観が販売台に表現されていたのが印象的でした。

※弊社の制作事例については【コチラ】から

 

冷静かつ感受性や共感力が高い、二面性を持った彼女のクリエイティビティに今後も期待です!

さかなさんのプロフィールはこちら▶

 

②コットン100さん(大阪本社 プロダクトデザイン部 配属)

合気道やピアノを幼いころから10年続けてきた、というコットン100さん。気になるニックネームの由来は名前に由来するものと、自分は優しさの塊なので!とユニークな回答をしてくれました。他にもこんなユニークな面が。

 

――自身を一言で表すと?

方向感覚には自信あるので「歩く方位磁石」です。高校卒業後、専門学校入学のため大阪にでたんですけど、早速スマホが壊れてしまって。ただ、太陽の方角を頼りに、無事学校にたどり着くことができました。地図がなくても迷わずに目的地に行けるのは、私の特技の一つです。友達からもよく頼りにされます。

 

――私は良く道に迷うので、羨ましいです。
  ほかに特技や趣味などありますか?

足の小指だけ動かせます。(笑)合気道を10年やっていて、その準備体操などで身に付いたのかもしれません。最近は、父親の影響もあってゴルフに興味があります!

 

――美工を選んだ理由は?

専門学校ではプロダクトデザインを専攻していました。平面デザインだけでなく、限られたスペースのなかで立体デザインにも携われることが、自分の強みを活かして成長に繋げられると思って、美工に入社しました。

 

>>ワタシの美工の印象に残ったPOP

パナソニック株式会社
『ビストロ オーブンレンジ』リッチエンド什器

コットン100さんのコメント:幅900㎜の什器の中に、商品やサイネージ、POPなどが機能的に盛り込まれており、立体ならでは訴求に興味を持ちました!

※弊社の制作事例については【コチラ】から

 

ユニークな回答をしていただいたコットン100さん。特技の方向感覚を活かして、今後の美工を導いてくれる存在になってくれることを期待しています!

コットン100さんのプロフィールはこちら▶

 

 

③だーさん(東京本部 プロモーションデザイン1-3 配属)

ハキハキと明るく、率先してインタビューに参加してくれた、だーさん。周囲を明るくまとめてくれた彼女ですが、インタビューすると意外な事実が明らかになりました。

 

――MBTIで「運動家」と回答してくれましたが、当たってますか?

もともとは表現者タイプ。クリエーターにこのタイプが多い印象なんですが、学生時代に様々な人たちとの交流の中で、バランサー的な運動家の役割が増え、性格もそっちに寄っていきました。

 

――学生時代はどんなことをしていたのですか?

もともと絵を描くのが趣味で、自分のイラストと詩をつけたZINEを制作して、友人たちとZINEフェスで作品発表をしました。自分で表現をするのも楽しいのですが、調和を保ちながら、チームで成果を出す楽しさを知ることができました。

 

――ZINEフェスに出展!すごいですね。

ZINEフェスで出展した作品は、完売・増版するほどの人気で、同期のぼんさんも買ってくれました。この経験が、自分の作品が多くの人に支持される喜びを感じさせてくれました。今後もさらに多くの人に届けられるよう、創作活動を続けていきたいと思います。

 

>>ワタシの美工の印象に残ったPOP

パナソニック株式会社
『Panasonic冷蔵庫』 リアモニ(リアルサイズモニター展示)

だーさんのコメント:冷蔵庫原寸の画面が動いて商品の情報を表示するという斬新なデザインと、手をかざすと映像が切り替わるというインタラクティブな仕組みに驚きました。

※弊社の制作事例については【コチラ】から

 

周りを巻き込む求心力と、持ち前のクリエイションで、チームの中心となって活躍してくれること間違いなしです!

だーさんのプロフィールはこちら▶

 

④ぼんさん(東京本部 プロモーションデザイン1-2 配属)

文房具が好きで、なんと50本以上も持っているシリーズもあると紹介してくれたぼんさん。そんな彼女の文房具への偏愛ぶりと、初任給の使い道の心温まるストーリーをご紹介します!

 

――趣味はなんですか?

ウィンドウショッピングが趣味で、バラエティショップや100均などをぶらぶらするのが好きです。なかでも文房具が好きで、お気に入りのボールペンブランドは全色(50色以上!)持っています。新しい色を見つけるたびに、コレクションが増えていくのが楽しみなんです。

 

――50色以上も!じゃあ、美工で携わりたい仕事は、、、

もちろん、文房具のディスプレイをやってみたいです。全色集めたボールペンも、店頭での陳列されているグラデーションがキレイで集めたくなってしまいました。

 

――まさに店頭POPのチカラですね!
ウィンドウショッピングが好きとのことですが、初任給は何に使いましたか?

ちょうど父の日のタイミングだったので、父へプレゼントを買いました。健康器具を贈ったのですが、父がとても喜んでくれて、私も嬉しかったです。初めて自分のお金でプレゼントを買った経験は特別なもので、家族への感謝の気持ちを改めて感じました。

 

>>ワタシの美工の印象に残ったPOP

株式会社パイロットコーポレーション
「じぶんの字がキライな人のための文房具」

ぼんさんのコメント:試筆紙を捨てるスペースがあり、ターゲットに寄り添った仕組みが素敵だと思いました。

※弊社の制作事例については【コチラ】から

 

社内では早速、文房具チームに参加し活躍しているぼんさん。彼女の熱い想いをカタチにしたディスプレイが店頭に出てくるのが今から楽しみです!

ぼんさんのプロフィールはこちら▶

 

⑤おさしみさん(東京本部 プロモーションデザイン1-1 配属)

インタビュー編最後を飾るのは、「物事を冷静に捉え、論理的に分析するのが特徴です」と語るおさしみさん。学生時代は、幅広くデザインを学びつつも、特にエディトリアルデザインに力を入れた、とすでに大御所の風格漂う彼女のインタビューです!

 

――MBTIは「ENTP-T(討論者)」と回答してくれましたが、ピッタリですね!

状況を分析し、問題を解決するための最適な方法を見つけることを常に心がけています。「-T」は責任感があり、ストレスを溜め込みやすい性質らしいんですが、自分も心配性な面もあり当たっていると思います(笑)

 

――ストレスには気をつけてくださいね。いま興味をもっていることはありますか?

英語と韓国語の習得です。『Duolingo』というアプリで語学学習しています。先日、継続利用が100日を突破しました。ドラッグストアでアルバイトをしていた時に、外国人のお客様への対応であたふたしてしまった苦い思い出があるので、もう慌てないためにも、習得したいと思っています。

 

――ドラッグストアのアルバイトで身に付いたことなどありますか?

接客や商品知識を学びました。実際にPOPの組み立てなどもやっていたので、美工に入って「このPOP、組み立てたことあるな」と思うものもいくつかありました。(笑)この経験を通じて培った知識やスキルを、これからの仕事でも活かしていきたいと考えています。

 

>>ワタシの美工の印象に残ったPOP

ロート製薬株式会社
『アイケア』 ハンガー什器

おさしみさんのコメント:実際にアルバイトの時に組み立てたものです。組み立てが簡単で、商品の魅力を引き立てるデザインが印象的でした。

※弊社の制作事例については【コチラ】から

 

客観的で論理的な思考と、アルバイトで現場にいたからこそ分かった体験を活かしながら、頑張ってもらいたいと思います!

おさしみさんのプロフィールはこちら▶

 

以上、今年入社された5名のプロフィール紹介でした。

先日から各チームに配属されましたが、さっそく各々の個性を発揮しながら、メンバーの一員として奮闘しているようです。彼女たちのこれからの活躍にも目が離せません!!

 

来週も引き続き、新入社員に関する特別号をお送りします。

次号は、先日発表された「2024年上半期トレンドランキング」(Z総研)を軸に、新入社員の5名が感じるリアルなトレンドに迫りたいと思います!

 

通常の 『#ゆるキャリ女子のトレンド会議』最新号 は👉コチラです。

pink accent blue accent