#ゆるキャリ女子のトレンド会議 vol.38 自分だけの香りを作れる!調香体験をレポート🌿

ときにはバリバリと、ときにはゆるっと、ひとつの価値観にとらわれず、軽やかで「生活と仕事のバランスがとれた」自分らしい働き方を実践している「ゆるキャリ」女子たち。そんなイマドキの価値観を持った弊社の若手女子社員が、ほんの一息「ゆるい」空気感でトレンドについて話し合う、そんなコラムです。
みなさま、こんにちは
食欲の秋の始まりの10月は、ばっさーがお届けします🍠
近年、「自分らしさ」を大切にする価値観の高まりとともに、手作りの香水やルームフレグランスなど、いわゆる「調香体験」が大きな注目を集めています!
Netflixの『オフラインラブ』でもマホさんとユウダイくんが香水を作りに行っていましたよね。
既成の香水では物足りない、もっとパーソナルな香りを身につけたい!そんな願望を叶える調香体験の魅力をレポートします✨
〈体験レポ! kako(家香) OSAJI 蔵前店〉
今回はあむさんをお誘いし、2人でお邪魔したのはこちら!
「kako (家香) OSAJI 蔵前店」
スキンケア製品のイメージが強いOSAJI。街で見かけることが多いですが、こちらの店舗ではルームフレグランスを自分で作れると知り、ぜひ行ってみたい!と思い体験してきました。
(※事前予約必須!)
蔵前のおしゃれなカフェが点在している中に、これまたおしゃれな外観で、外までほんのりいい香りが(´▽`*)

こぢんまりしたスペースの半分は調香体験スペース、もう半分にはOSAJIの商品がずらっと並んでいる空間でした。
入ってさっそく調香体験スペースに案内していただきました。
壁にはそれっぽいボトル、自分の席の前にはそれぞれの香りの原料が入ったボトルや試香紙が並んでいて、とてもテンションが上がりました!

まずは香りについての説明を少し受けて、トップ・トップミドル・ミドルベース・ベースの4種類に分けられた香りを1つずつ嗅いでいき、4つのカテゴリーの香りから1種類ずつ好みの香りに目星をつけます。
ミドルベースとベースは癖のある香りが多かったので、すぐ決まったのですが、トップとトップミドルはさわやかな香りばかりで、かなり迷いました💦

気になる4つの香りを扇状に広げ、そっとあおいでブレンドのイメージを確かめます。
1本ずつ嗅ぐのと、4本まとめて嗅ぐのとでは印象がまるで違うから不思議です。

「この香りはもう少し前に出したい」
「これは個性が強いから、控えめにしたほうがいいかも」
そんなふうにバランスを探っているうちに、いったん外した香りが意外としっくりくることもあって、ついつい迷ってしまいます。
4種類が決まったら、いよいよブレンドへ。
まずはそれぞれの原料をグラスに1滴ずつ落とし、香りの強さをチェック。
もっと際立たせたい香りがあれば1滴ずつ追加し、最大で5滴まで重ねられます。
私は柑橘系のトップノートをしっかり効かせたかったので、試香を重ねるうちに結局、上限の5滴まで入れました🍊
滴数は1滴ごとに用紙へ記録します。
(↓ばっさー)
(↓あむさん)


原料が違うと色も変わるみたいで、あむさんはトップにユズを入れていたので、その影響であむさんの方は黄色になっていました。
原料ごとの色の違いも、面白いポイントでした℗
(左:ばっさー、右:あむさん)

最終比率が決まったら調香師さんが同じ配合で本調合。
ルームフレグランススプレー・エッセンシャルオイル・ルームディフューザーの中から、どのアイテムを作りたいか1つ選んで、先ほど決めた配合で、調香師さんが調合してくれます。
30分ほど蔵前のおしゃれなカフェでお茶をしている間に、世界に一つだけのルームスプレーの出来上がりです!
使い切ってしまっても、シリアルナンバーが1つずつ割り振られているので、シリアルナンバーをお店で伝えればまた同じものが作れるみたいです♡

〈茅場町にも👀 Fragrance lobby〉
美工東京オフィスの近くにも、洗練されたフレグランス専門店があるのをご存じでしょうか。
場所は、知っている人は知っている、チョコレート&アイスクリームショップ「teal」のお隣、名前は「Fragrance lobby」。

(ちなみにこちらのお店は、半分がフレグランス専門店、もう半分が「nib」という、teal のシェフが手がけるカカオデザートのコースやアラカルトを楽しめるレストランになっています。)
店内には販売中の香りはもちろん、調香師の方が「虎ノ門ヒルズ」など特定の場所をイメージして創香し、実際に採用された香りも並んでいて、自由に試すことができます。
さらに、香りを試すときに使う器具も、調香師の方がイチからデザインしたオリジナル。
独特のフォルムで、眺めるだけでも楽しめました。



こちらでも事前予約は必須ですが、調香師の方のカウンセリングを受けて、オリジナルのルームミストも作れるみたいです!
カウンセリングを受けるとより自分の好きな香りに近づけられそうですね。

いかがでしたでしょうか?
自分の感性だけで香りを組み立てる時間は、普段とは違うスイッチが入り、気分もリフレッシュできますよ!
次のお休みは気分転換に、調香体験をしてみるのはいかがでしょうか👯
最後に韓国好きの私から、韓国5人組アイドル「CORTIS」をおすすめしておきます⭐
次号もお楽しみに~
前の記事(vol.37)へ │ coming soon

編集者:ばっさー
・MBTI:ENFP
・好きなもの:韓国、KPOP

